SteelSeries Arctis5 レビュー

こんにちはFuseです!

今回は、FPSのようなゲームで必須になる「ヘッドセット」をレビューします。

 

私が使用しているヘッドセットは「Arctis5 2019 edition

付け心地が良く、サウンドカード不要で使えるヘッドセットとなっていたのでチェックしてみてください。

はじめに

 

今回レビューするアイテムはこちら!

 

SteelSeries Arctis5 レビュー

 

SteelSeriesから販売されている「Arctis5 2019 edition」というヘッドセットです。

 

【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 5 Black (2019 Edition) 61504

 

このヘッドセットを選んだ理由の1番は「装着感」

他の方の記事や、Amazonレビューなんかを見ても装着感の良さが目立っていたんですよね。

 

実際、付け心地は超いい感じ!

 

そこで、実際に使用してみて使用感や音質を試してみました。

 

Arctis5 2019 editionのざっくりレビュー

 

まず先に、Arctis5 2019 editionのざっくりとしたレビューを紹介します。

星による評価でいっきに見たい方や、この記事でチェックした評価内容はこちらを参考にしてみてください。(購入日は2019/01/25でした

 

価格
装着感
音質
マイク
機能性

 

ざっくりとした評価はこんな感じ。

前情報にあった「装着感」はかなり良く、10時間くらい連続で使っても痛くなりませんでした。

 

SteelSeries Arctis5 装着感

 

音質は「普通

といっても、決して悪いというわけではありません。

 

SteelSeriesのアプリを使えば、イコライザなども調整できます。

後でまた触れますが、足音の聞こえやすさや定位感はもっと上がある気がします。

 

SteelSeries Engine 3 イコライザ

 

本体から直接ミュートに入れられたり、手元のケーブルから音量を調整できたり便利なので、そういった意味での機能感は気に入っています。

 

前のヘッドセットは痛くて断念

 

Arctis5を購入する前に使っていたヘッドセットは、付け心地が悪い&蒸れるという感じでした。

価格でいうとArctis5と同じくらいなんですが、とにかく痛くて集中できないほど。

 

ヘッドセットの装着感は超大事だと実感したよ

 

正直、ヘッドセットのイメージは

  • 蒸れる
  • 痛くなる
  • 重い

って思っていました。

 

なんだかんだでもう1年以上使っていますが、付け心地が良くずっと付けていられることに感動したのを今でも覚えています。

同じ価格帯のヘッドセットなら、付け心地の良さも視野に入れてみましょう。

 

Arctis5 2019 editionの価格

 

私が購入したタイミングでの価格は「11570円

執筆時のAmazon価格は「9411円」だったので、ちょっとだけ安くなっていました。

 

【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis5 Black (2019 Edition) 61504

 

実際に使ってみた感想としては、10000円を切るヘッドセットとしては良いデバイスだと思います。

USB接続で使用でき、サウンドカードを用意する必要がないのもポイントですね。

 

Arctis 5 2019 edition ケーブル

 

ちなみに、同価格帯で「Logicool」や「HyperX」「Razer」など、ヘッドセットを販売しているメーカーはたくさんあります。

私はコスパの良いヘッドセットだと思っていますが、他社と比較して安いというわけでもないので注意してください。

 

Arctis5 2019 editionの装着感

 

冒頭でも紹介した通り、私がArctis5で最も期待していたのは「装着感」です。

これまで使用していたヘッドセットは、長時間使うと耳や頭が痛くなったり、蒸れて付けていられなくなったりしました。

 

SteelSeries Arctis5 装着感

 

Arctis5の装着感はどうかというと...

  • 長時間つけても痛くならない
  • 耳がすっぽり収まるので痛くなりにくい
  • 比較的蒸れにくい
  • サイズを調整できる
  • 眼鏡もOK

といった感じ。

 

とはいえ、全く蒸れないわけじゃないし、無限につけていられるわけでもありません。

ただ、これまで使用していたヘッドセットと比べると、圧倒的に装着感がアップし、より集中してFPSの世界に没頭することができました。

 

Point
Arctis5の装着感はかなりいい感じ!

 

FPSのようなゲームでは、没入感や集中力は結構重要だと思います。

ヘッドセットが蒸れたり痛くなると、どうしても気になっちゃうんですよね。

 

さすがに撃ち合いの最中は大丈夫ですが、ヘッドセットが合わなくて気を抜いていたなんて経験があるかたはぜひ試してみてください。

 

バンドを調整してフィット感アップ

 

Arctis5には「バンド」みたいなのがあるので、自分に合ったサイズにセットアップできます。

 

Arctis 5 2019 edition バンド

 

頭のサイズに合わせて調整してみてください。

 

Arctis5とProモデルに注意

 

SteelSeriesのヘッドセットには

  • Arctis5
  • Arctis5 2019 edition
  • Arctis Pro

などといったモデルが用意されています。

 

私が購入したのは「Arctis5 2019 edition」なのですが、どうやらArctis5とArctis Proは装着感が良くないらしいんですよね。

 

【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis Pro 61486 ハイレゾ基準対応 DTS サラウンドサウンド ノイズキャンセリングマイク

 

締め付け感が強く、頭の大きい人は付けることすらできないんだとか。

この辺りは実際につけてみてというような部分ですが、装着感の良さを求めてArctisシリーズを購入する方は「2019 edition」と書かれたモデルが良いと思います。

 

Point
Arctis Proは装着感が良くないらしい...

 

ちなみに、定位感やSteelSeriesから出ている「サウンドカード GameDAC」との相性は、Arctis Proの方が良いみたいです。

 

Arctis5 2019 editionの音質

 

私はヘッドセットなど音響関係に詳しくないので感覚でレビューします。

 

SteelSeries Arctis 5 音質

 

個人的に思ったのは「悪くはない」って感じ。

私が良く遊ぶ「Apex Legends」や「CoDシリーズ」で使ってみても、足音はちゃんと聞こえます。

 

 

専用アプリから、イコライザを調整しています。

実際に使ってみたところ、回復アイテムの使用中や、遠くで銃声がしているときに音がぼやけるような感覚がありました。

 

回復中は音情報が減って不安になるんだよね

 

定位感も決して悪くはないと思うんですが、音情報不足(過多)で敵を見失うことも少なくないです。

音の広がりというか, 種類というか, いろんな音がしてる時に、聞きたい音が聞こえづらくなっているように感じました。

 

この辺は個人差あるかも

 

まぁでも、今のところ、私はずっと「Arctis5 2019 edition」を使ってApex Legendsを遊んでいるのですが、十分足音を聞いて立ち回ることは可能です。

 

Point
正直、同価格帯のヘッドセットなら同じなんじゃない?と思えてきました

 

AimLabというエイム練習ゲームにある、音の方向を測定するモードでもしっかりスコアが出ています。

 

SteelSeries Arctis5 定位測定 Aimlab

Steamでチェックする

 

とはいえ、完璧にわかるというほどでもないので、よりゲーム向けのヘッドセットやサウンドカードを使用するなど、やっぱりまだまだ上がありそうだと感じました。

 

SteelSeries Arctis5のスペック

 

自分は、ヘッドセットのスペックを見てもあまりよくわかっていないので、メーカー記載をそのまま書いておきます。

 

スピーカードライバーのスペック

 

スピーカードライバー スペック
ネオディミウムドライバー 40mm
ヘッドフォン周波数特性 20 - 20,000 Hz
ヘッドフォン感度 98db
インピーダンス 32Ω
全高調波歪み < 3%
音量コントロール オンイヤーカップ

 

マイクのスペック

 

マイク スペック
周波数特性 100Hz~10,000Hz
特性パターン 双方向
感度 -48db
インピーダンス 2,200Ω
ノイズキャンセレーション
マイクの位置 格納式
ミュートトグル オンイヤーカップ

 

接続

 

接続 スペック
コネクター USBまたは付属のアダプターを介した4極3.5mm
ケーブル長 3m/10フィート
ケーブルの材質 ラバー
アダプター シングル3.5mm、4極プラグ
シェアジャック
接続解除可能なケーブル

SteelSeries Engine3でライティングや音を調整しよう

 

Arctis5 2019 editionは「SteelSeries Engine3」というアプリケーションを活用することで、ヘッドセットの細かい調整やカラーの変更が可能です。

 

SteelSeries Engine 3

 

SteelSeries Engine3の起動画面はこんな感じ。

ヘッドセットの縁の部分が光るようになりました。

 

SteelSeries Arctis5 光り方

 

Arctis5を光らせるには「USB接続が必要」です。

試しに、オーディオ変換ケーブルでPCやサウンドカードに直接つないでみましたが、ヘッドセットのライティングは無くなりました。

 

SteelSeries Engine 3 イコライザ カラー

 

SteelSeries Engin3からはイコライザも設定できるので、自分好みの音に調整してみてください。

 

Point
イコライザで足音が聞こえやすくなるかも

 

7.1バーチャルサラウンドに対応

 

Arctis5は「バーチャルサラウンド」にも対応しています。

SteelSeries Engin3から「7.1サラウンドをオン」にチェックを入れましょう。

 

SteelSeries Engin 3 7.1サラウンド

 

これだけで、7.1サラウンドがONになりました。

サラウンドの設定では「正確さ重視」や「空間のイメージ」なんかも設定できます。

 

FPSで7.1サラウンドをONにする時は、

  • サラウンドのプロフィール > ゲーム
  • ステレオのプロフィール > 初期設定

がオススメです。

 

7.1サラウンドって必要?

 

実は、FPSのような足音の正確性を重視するゲームの場合、バーチャルサラウンドではなく「ステレオ(2.1ch)」のまま使う人も多いです。

 

FPS ステレオ 7.1サラウンド

 

私自身、とりあえず7.1の方がいいんでしょ?くらいな感じでONにしていました。

試しにステレオで使ってみたところ、確かに前後や上下のような方向は「ステレオ」の方が分かりやすいような気がします。

 

Apex Legends キャピトル

 

というのも、7.1サラウンドというのは、本来ステレオで受け取った音声を「バーチャルサラウンドに変換」して出力するらしいんですよね。

ここで変換することで、音が悪くなったりぼやけたりするみたいです。

 

7.1サラウンド 変換

 

イメージとしてはこんな感じなんだとか。

この辺りは実際に使って試してほしいところですが、「7.1サラウンド」について良く調べてからでも良いかも。

 

ちなみに、私は慣れちゃったせいか、ステレオにすると近くの音(自分の銃声など)がうるさく感じて苦手。

 

Apex Legends プレイ画面

 

ただ、定位を重視するならステレオで使う人が多いというのも理解できました。

今7.1サラウンドで使っているなら、一度ステレオを試してみてから購入を検討しても良いかもしれませんね。

 

アプリごとにプロファイルが作成可能

 

設定欄に表示されている項目では、「アプリケーション」を追加することで、ゲームごとにイコライザやカラーを設定できるのが便利です。

 

SteelSeries Engine 3 アプリケーション

 

左右でリンクさせたり光り方を変更できるので、自分好みのヘッドセットにカスタマイズしてみてください。

アプリの色に合わせるのも良いかも。

 

イルミネーション効果には

  • ステディー
  • ColorShift
  • 多色ブリーズ
  • 無効

というような種類が用意されていました。

 

SteelSeries Engine 3 カラー

 

光るのはまさに「ゲーミングデバイス」って感じですが、メカメカしいのはあまり好きじゃないんですよね。

Arctis5は縁だけ光るのがオシャレで気に入っています。

 

Point
アプリから色や光り方がカスタマイズできる!

 

本体ボタンからミュートできる

 

Arctis5は「ヘッドセット」なので、ボイスチャットでフレンドと話しながらゲームすることができます。

 

SteelSeries Arctis5 マイク

 

そんな時によく使うのが「ミュート機能

Arctis5のミュート機能は、本体ボタンから簡単にできるので、突然のくしゃみなんかでも対応できると思います。

 

Arctis 5 2019 edition ミュート

 

また、ミュート中は「ボタンが出っ張る」ことで、いちいちヘッドセットを外さなくても現在の状態が分かるようになっています。

私は、ボイスチャットを使うとき以外は、ずっとミュートにしてあります。

 

SteelSeries Arctis5 ミュートボタン

 

物理ボタンで操作するため、いつのまにかミュートが解除されているということがないのが安心ですね。

ちなみに「ミュート中」は、マイクも赤く光るので視覚的にも分かりやすいんです。

 

SteelSeries Arctis5 マイク

 

また、ミュートボタンの下にあるダイヤルを回すことで「音量の調節」もできるようになっています。

 

Arctis 5 2019 edition 音量調節

 

これらは、すべて同じ側(左手側)に搭載されています。

 

手元のダイヤルから音量が調節できる

 

ヘッドセット本体のダイヤルとは別に、手元のダイヤルから「本体音声」と「チャット音」のバランス調整ができます。

 

SteelSeries Arctis5 ダイヤル

 

ゲーム中でも、スムーズに音量のバランスを調整できるのが良いですね。

私は、ボイスチャットを使わないときに、単純に音量の調節としても使っています。

 

PCとの接続端子はUSB。

 

SteelSeries Arctis5 端子

 

チャット音を上げると、相対的にゲーム音が小さくなります。

これが地味にくせ者で、気づいたらダイヤルが変わっているということがあるんですよね。

 

SteelSeries Arctis5 ダイヤル

 

いつの間にかダイヤルが回っていて音量が小さくなってるということよくありました。

あまり触れないような位置にあってもです。

 

この点は、ちょっとマイナスかなーと感じました。

 

Point
手元のダイヤルから音量調整ができる!

 

接続部の特殊端子に注意

 

これは、Arctis5を使ってみて最も気に入らなかったポイントです。

ヘッドセット本体と接続するケーブルが「特殊な端子」なんですよね。

 

SteelSeries Arctis5 端子

 

こんな感じで、他のケーブルで代用することはできません。

また、他のサウンドカードやスマホのような「イヤホンジャック」で接続する場合は、付属の変換ケーブルが必要になります。

 

SteelSeries Arctis5 変換ケーブル

 

変換ケーブルを接続するとこんな感じ。

 

SteelSeries Arctis5 変換ケーブル

 

4極のオーディオ端子に変換されました。

 

今のところまだ大丈夫ですが、断線したら終わりっていうのはちょっと怖いですね。

椅子で踏んで死亡」に注意しよう。

 

Point
Arctis5の接続は特殊端子...

 

イヤーパッドは取り外し可能

 

Arctis5のイヤーパッドは取り外し可能でした。

 

SteelSeries Arctis5 イヤーパッド

 

とはいっても、交換用のイヤーパッドが付属しているわけではないので、基本的に消耗品という感じなのかもしれませんね。

一応、Amazonには非正規のイヤーパッドが販売していました。

 

Geekria イヤーパッド SteelSeries Arctis 3 Arctis5 Arctis 7 等 密閉型 ゲーミングヘッドセット 対応 交換 用 ヘッドホンパッド イヤークッション

 

イヤーパッド自体は「スポンジみたいな素材

レザータイプとは違い、装着時の肌触りが良いのも、長時間使用できるポイントなのかもしれませんね。

 

自己責任ですが、一応水洗いしても大丈夫でした。

 

マイクは割といい感じ

 

これについては、フレンドに聞いてみた感じがメインになるのですがマイクの音質は悪くないようです。

 

SteelSeries Arctis5 マイク

 

ゲーム中ではなく、自分のサブPCと接続してチャットしてみたところ、なかなか聞きやすいと感じました。

Arctis5のマイクは、本体からワイヤー式のマイクが飛び出るタイプ。

 

Arctis 5 2019 edition マイク

 

引っ張るだけでマイクを取り出すことができます。

ケーブルはフレキシブルなので、自分に合った位置で固定することができるのが良いですね。

 

ヘッドセットのミュート時は「マイクが光る」ことで、わかりやすいのも高評価です。

 

SteelSeries Arctis5 マイク

 

また、SteelSeries Engine 3からは、

  • マイクの音量
  • ノイズ除去
  • サイドトーン

などが設定できます。

 

フレンドと相談しながら、聞き取りやすい設定を探してみてください。

 

【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 5 Black (2019 Edition) 61504

 

まとめ

 

今回は、SteelSeriesのヘッドセット「Arctis5 2019 edition」をレビューしました。

最高峰というわけではありませんが、装着感が良く、サウンドカード不要で使えるヘッドセットを探している方にオススメなアイテムとなっています。

 

 

ぜひ参考にしてみてください。

ではまた。

Fuseの使用デバイス