
こんにちはFuseです!
今回は、Apex Legendsにおける「小柄」を持つキャラクターとその特徴について紹介します。
簡単に言うと、被ダメージの量が増えるんですが、実際にどのくらい増えるんでしょうか。
通常時のダメージと比較しているので参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
はじめに
今回紹介する内容は「Apex Legendsの小柄」について。
2020/01/29現在、小柄を持っているキャラクターは4人。
- ライフライン
- レイス
- パスファインダー
- ワットソン
レヴナント
ですね。
こう見ると、パスファインダーは小柄じゃなくない?
ってなりますが、日本語で言うところの”小柄”というよりは、当たり判定の小さいキャラクターって感じで使われていますね。
Apex Legendsの小柄って何?
Apex Legendsにおける「小柄」というのは、被弾した時のダメージが増加するキャラクターのこと。
キャラのアビリティ説明欄にもこのように書かれていました。
ここにある通り、小柄を持つキャラクターは「被ダメージが5%アップ」するようになっています。
対になる特性に「鉄壁」があるんですが、それについてはこちらからチェックしてみてください。
小柄キャラのダメージはどのくらい違う?
5%って言っても、実際どのくらい違うの?ってなりますよね。
個人的なイメージとしては、そもそも当たらないから被ダメージが増えてもあまり影響はないと思っています。
実際、現環境の人気レジェンドは「パスファインダー」や「レイス」など、小柄を持つキャラクターの方が多いんですよね。
ただし、被ダメージはちゃんと上がっています。
クレーバーはヘッドショットで「312ダメージ」
R-99は「13ダメージ」というように変わっていきます。
※厳密には、部位によってダメージが変わります
数値で見るとそうでもなく感じますが、小柄キャラで適当に立ち回ってるとすぐやられる気がします。
現環境では、やはり当たり判定の小さいキャラの方が強くなりがちですが、デメリットもあるので覚えてみてください。
追記:手足のダメージが変わりました
シーズン4のアップデートで、小柄を持つキャラは「手足ダメージがボディダメージと同じになる」という要素が追加されました。
それによって、結果的に被ダメージがアップしたということになります。
体感でも、結構死にやすくなったと感じました。
まとめ
今回紹介したように、Apex Legendsには「小柄」という特性が存在します。
被ダメ5%アップとそこまで大きくはないですが、普通のキャラよりダメージ量がアップしているので覚えておいてください。
ではまた。