
こんにちはFuseです!
今回は、私Fuse_FPSWorldのマウス感度とキー設定を紹介します。
基本的には、自分の記録用に記事を書いていますが、Apex Legendsで適正感度を探すときの参考にしてみてください。
スポンサーリンク
はじめに
今回紹介する内容は、Fuse_FPSWorldのマウス感度とキー設定について。
この記事は、2020/09/01(APEX シーズン6)現在の設定となります。
(2020/10/08)マウスのDPIを800から400に変更しました。
(2021/04/18)マウス感度を変更しました。

ありがたいことに、YouTubeのコメントでマウス感度を聞かれることが増えました。
自分は、結構大きく感度を変えたりすることがあるので、最新版として記録しておきます。
Fuse_FPSWorldのマウス感度
Fuse_FPSWorldのマウス感度(Apex Legends版)はこんな感じです。
| DPI | 400 |
| マウス感度 | 2.88 |
| 1倍スコープ/ アイアンサイト |
0.65 |
| 2倍スコープ | 0.65 |
| 3倍スコープ | 0.65 |
| 4倍スコープ | 0.7 |
| 6倍スコープ | 0.7 |
| 8倍スコープ | 0.75 |
| 10倍スコープ | 0.75 |
通常時のマウス感度のみ、1.34まで設定してあります。
Apex Legendsの場合は、小数点第二位までは普通に入力すればセットされます。
2020/10/08)マウスのDPIを400に変更しています。
それに伴い、マウス感度は2倍になりました。
(2021/04/18)マウス感度を変更しました。
腰うち感度を2.68から2.88に変更し、ADS時の感度1から0.65まで下げています。
Fuse_FPSWorldのキー設定
Fuse_FPSWorldのキー設定はこちら。
※(マ)と書かれた項目は、G502のカスタムボタンに割り当てているキーです。
| 前進 | W | |
| 後退 | S | |
| 左へ移動 | A | |
| 右へ移動 | D | |
| スプリント | /(マ) | LALT |
| ジャンプ | ホイール上 | N(マ) |
| しゃがみ(切り替え) | - | |
| しゃがみ(ホールド) | スペース | |
| 戦術アビリティ | ;(マ) | |
| アルティメットアビリティ | '(マ) | |
| アクション/拾う | F | |
| アクションボタンの別設定 | 6 | |
| インベントリ | TAB | |
| マップ | LSHIFT | |
| 攻撃 | 左クリック | |
| 射撃モード切り替え | LCTRL | |
| 照準器エイム(切り替え) | - | |
| 照準器エイム(ホールド) | 右クリック | |
| 格闘 | C | |
| リロード | O(マ) | |
| 武器切り替え | - | |
| 武器1を装備 | E | |
| 武器2を装備 | R | |
| 武器を収める | スクロール下 | |
| グレネード装備 | G | |
| 装備中の回復アイテムを使用 | L(マ) | |
| 注射器を使用 | - | |
| 医療キットを使用 | - | |
| シールドセルを使用 | - | |
| シールドバッテリーを使用 | - | |
| フェニックスキットを使用 | - | |
| キャラクターのユーティリティーアクション | - | |
| 武器を見る | U | |
| セリフホイールを開く/ありがとう | 4 | |
| シグナル | M(マ) | T |
| シグナル(敵発見) | - | |
| シグナル(移動) | - | |
| シグナル(アイテム探索) | - | |
| シグナル(防衛) | - | |
| シグナル(監視) | - | |
| シグナル(何者かの痕跡) | - | |
| プッシュトゥトーク(ホールド) | - | |
| チームにメッセージ(マッチ中) | Enter | |
| スクリーンショット | - |
多ボタンゲーミングマウスのG502 LIGHTSPEEDを使っているので、かなり変わったキー配置になっていると思います。

参考にはならないかもしれませんが、記録として用意しておきました。
まとめ
今回は、自分のマウス感度とキー配置を紹介しました。
ちなみに、他のゲームとマウス感度を合わせるときは、マウスパッドの端から端まで移動した時の振り向き距離で設定しています。
マウス感度は人それぞれだと思いますが、参考にしてみてください。











